2012年8月28日 | カテゴリー:フラワーアレンジメント
実技試験アレンジ2ブーケ1ペーパーテストが新里教室でありました。

2人とも真剣でした。ご苦労様でした。
2012年8月25日 | カテゴリー:フラワーアレンジメント
10時からkino教室でフラワーデザインの実技試験がありました。
朝からご苦労様でした。

2人のお子さんをあずけて実技の試験ご苦労様です。

沢山のお花の中から、課題にあったお花を探してアレンジ1、ブーケ2を作りました。
お疲れ様でした。
後1日、頑張って下さいね。
2012年7月29日 | カテゴリー:フラワーアレンジメント
新妻尚美ローヤルフラワースクールに行って来ました。



8人のレッスンは気心が分かっているので物事がスムーズで楽しいです。
6回の勉強も最終日。
ふっと湧いた話。北海道にお花を見に行こう…
校長先生と北海道から来ている佐藤先生でスケジュールを立ててくれています。
お忙しいのにありがとうございます。
今から楽しみです。
2012年7月28日 | カテゴリー:フラワーアレンジメント
カバーフラワー(樹脂の花)の免状が来ました。
おめでとうございます。


樹脂のお花が上手に出来るようになったので、次はアルミワイヤーで帽子を作りました。

サスケ(猫)が亡くなったのでと半田さんのお子さんが選んでくれたベアー
優しい心使いありがとうございます。
うんりゅう柳、ひまわりのアレンジメント
今日も嬉しい1日でした。

2012年7月27日 | カテゴリー:いけばな, フラワーアレンジメント
そうか光生園のボランティアに行って来ました。
月1回のレッスンを楽しみにしていてくれます。
今日は体験の方が見えました。
ありがとうございます。



村上さんお待たせしました。
来た順に活けていきます。
村上さんとも20年以上のお付き合いになります。
夜のお稽古
アレンジメントの生徒さん
(花材)うんりゅう柳、ジンジャー、デンファレ、透かし百合

投げ入れの生徒さん
(花材)うんりゅう柳、りんどう、ケイトウ、透かし百合

盛花の生徒さん
(花材)うんりゅう柳、りんどう、ケイトウ

8月は夏休みです。
暑さに負けないで下さい。
2012年7月25日 | カテゴリー:フラワーアレンジメント
竹下さんのアレンジメント

江原さんのブーケ

10月のkinoの花展の話で盛り上がる。
45年、生け花から初めて今は新妻尚美ローヤルフラワースクールでまだまだ勉強中。
この何年間で難しさと楽しみを学んだ。
でもまだ頑張ります。
今度はどんなお花と出会うのだろうか?楽しみである。
2012年7月24日 | カテゴリー:いけばな, フラワーアレンジメント
久しぶりのアコスホール
柳田さんの生花の花

(花材)うんりゅう柳、クルクマ、りんどうの盛花

絢音ちゃんのアレンジメント

川田ちゃんの盛花

川田ちゃん、友達に会いに台湾に1ヶ月行って来たそうです。
元気そうで何よりです。
2012年7月19日 | カテゴリー:フラワーアレンジメント
新里教室
大きなアレンジの出来上がり

みどりさんの実家に飾るそうです。
布はkinoが染色しました。
とても気にって頂きました。
久しぶりのレッスンで楽しい…と言っていました。

花すたいる樹脂を使いました。
光沢があって綺麗です。

新里教室 サークルカトレア
木曜クラス
7時から元気な声が聞こえる。
子供達も大人も元気いっぱい

今日はシルクフラワーでのレッスン

生徒さん、口数少ないね?


ワイヤーリングが沢山ありました。
今日も1日暑かった。
みんなが元気で良かったです。
8月はお休みです。
2012年7月9日 | カテゴリー:ひとこと, フラワーアレンジメント
隣(鈴木さん)の畑で出来た朝取り野菜を頂きました。
上の胡瓜は長いです。胡瓜は漬物とサラダに、インゲンは胡麻和え、茄子は味噌汁と油で揚げて生姜醤油で頂きました。
新鮮だから美味しいです。
周りの人は農家ではありませんが、沢山の野菜を作ってる人が多いです。
美味しい野菜いつもありがとうございます。

私が「この木大きくなりすぎて」と話したら、即ノコギリを持ってきてくれた星野さん、それを見ていた小川さん2人で大きな枝を2本切ってくれました。
みんなの家の庭には色々な草花が咲いています。
お花が大好きな人の集まり「サークルカトレア」何かホットします。

生徒さん、とにかく仲が良いです。
丸く映してみました。
今日はみなさまの親切が有りがたく感謝しています。ありがとうございました。

佐野ちゃん、お久しぶり。
お子様も大きくなりました。
ママと一緒に作りました。
葛西から、幼稚園がお休みだったのでレッスンに来てくれました。
実家に下のお子さんを預けて…

美帆さんのアレンジメント

杉山さんのアレンジメント

kinoの教室は、今、お子さんを育てている人が多く、時間が空くとレッスンに来てくれます。
生徒さんには感謝しております。ありがとう。