
そうか光生園のボランティア
2ヶ月振りの生け花、みんな喜んでくれました。
今日は感謝状を頂きました。
ほんの少し手を差し伸べているだけなのにありがとうございます。
村上美帆子さんから一冊の本を頂きました。
第46回 NHK障害福祉賞入選作品集(優秀)
足でしてきた日々に感謝。
私がそうか光生園にボランティアに行った20数年前、ひとつ悩んだ事がありました。
生け花を生けるのに剣山じゃ危ないんじゃないか…
オアシスのが良いのでは?
でも自分の心の中で、それは差別しているのではないか?
私が教えたいのは生け花でした。
ケガをしない様に剣山でお稽古を頑張ろうと思い、長い月日が流れました。
美帆子さんは足でエレクトーン、ミシンかけ、生け花、油絵を描いていました。
いつも両親やみんなに感謝している美帆子さん、努力しているあなたを見ていると素晴らしい生き方をしているなと思います。
先生も生け花を頑張ります。
。。。本の中から。。。
「足」久しぶりに自分の足を見た
感覚がない足を見てた
もう少し動いていてほしかったのに
けれどよく動いてくれたね
ならば、がんばったねと褒めてあげよう
動かなくてもいい、感じなくてもいい、大切な足
私の誇り
わたしの足だから
作品集ありがとう大切にしますね。
木下の作品
(強さと優しさ)
今年は布施先生を誘って、らん展に出展。
2009に出展してから、寄せ植え部門からミニチュアディスプレイになりました。
私の思いは、東日本の地震で、みんなが力を合わせて頑張ってる姿や、
私の先輩、友達(清野先生)の優しさ、強く生きている姿を見ながら
多分つらいことが沢山あるんだろうな?と感じる。
自分の中で何も出来ないから、作品にしたい・・・その思いから頑張ってみました。
賞に入る事が出来ませんでしたが、これほど充実したことはありませんでした。
布施明美先生の作品
(昨日、今日、そして明日へ)
みんなで36人の中から、奨励賞を取りました。
これは凄く嬉しく、大喜びしました。
今回のらん展では、いろいろ楽しく過ごす事が出来たことに感謝したいです。
ありがとうございました。