2011年1月19日 | カテゴリー:お出かけ, プリザーブドフラワー
越谷カルチャーセンター
10時30分~12時30分
「プリザーブドフラワー&トロッケンゲシュテック」などの体験講習会がありました。

プリザーブドフル-ツケーキ

白い額

体験に来てくれた人が喜んでくれました。

越谷のタベタリーノで皆でランチを頂きました。
いちごのデザート
カルチャーの近くにあります。
美味しいです。

越谷市 江原さんのアレンジ
葉ボタンを使いました。

草加市 竹下さんのリース
プリザーブドの胡蝶蘭を使いました。

クリスマスリース 樹脂加工したお花です。

午後からカービングに行きました。
今日はりんごを彫りました。細かいです。

2010年12月2日 | カテゴリー:プリザーブドフラワー
MAFD AMINOのクリスマス会に行って来ました。
網野先生のデモと講習会

講習会の作品とブーケ

花材の色が選べたので、ピンクを選びました。

自然素材バイキングと特別にケーキも頂きました。
今日は素敵な方と出会いました。
中村さん、片山さん。輪が広がりました。
またお会いしたいですね。ありがとう。
2010年10月31日 | カテゴリー:プリザーブドフラワー
生徒さんが妹さんの為に作ります。
前撮りのブーケの花材です。

妹さんのブーケ
プリザーブドフラワーで作りました。

カサブランカ、バラ、利久草の花を使いました。

2010年10月13日 | カテゴリー:プリザーブドフラワー
額の壁掛け

カーネーション、バラなどを使った作品

額とブローチの体験をして頂きました。

ブーケを作りました。

木の実の大好きな人の作品

ジュージヤカルチャー越谷 森3階でレッスンしています。
2010年10月8日 | カテゴリー:お出かけ, プリザーブドフラワー
西新井カルチャー 1時~2時30分の講座です。
ブローチ

いろいろなクツの出来上がり

かわいいリース

新里教室
草加市 竹下さんの作品
樹脂加工した花でのアレンジです。

可愛い木の実とプリザーブドフラワー
草加市亀山さん、桧山さんの作品

2010年9月8日 | カテゴリー:お出かけ, プリザーブドフラワー
白い壁掛け
花材:ジンジャー、アンスリューム、ケヤキなどを使いました。
花は樹脂加工してあります。
ポイント:大きいジンジャーとアンスリュームのバランスが難しいです。
アンスリュームの赤とケヤキの葉がまとまり感を出しています。

木の実のドア飾り
花材:松ぼっくりやいろいろな木の実を使いました。
ポイント:ワイヤーで3個ぐらいまとめると作りやすいですよ。
少しずつ秋の気配を感じられるこの頃ですが、茶色の木の実で作品を作りませんか?

プリザーブドの壁掛け
花材:プリザーブドや造花の実物やアイビーなどを使いました。
ポイント:白い丸いつるを秋らしく見せるには、アイビーなどのツル物の葉を垂らすと素敵です。
グリーンや黄色の中に、色の濃い色の木の実をつかいました。

2010年9月3日 | カテゴリー:プリザーブドフラワー
メリアブーケ

花材:バラ・ジャスミンの葉
メリアブーケと言って、6輪のバラの花びらを重ね合わせていって、1輪の大きなバ
ラに仕上げました。
ジャスミンの明るいグリーンにとても映えて印象的な作品になってます。
赤のアレンジ

花材:赤のバラ(プリザーブド)、実物・アイビー(アーティフィシャルフラワー)
還暦の女性の方へのプレゼントだそうです。
なので、赤を基調としてシックなアレンジに仕上げました。
ボールブーケ

花材:ガーベラ、ひおうぎの実、雪柳、ミニヒマワリ
生花のボールブーケです。
ガーベラの黄色と明るいグリーンがとても爽やかです。
2010年9月1日 | カテゴリー:プリザーブドフラワー
今日は越谷市民会館でのレッスンでした。
この作品は、白いつるを編んで作ったボールに、花を挿して作っています。
直置きにも、吊るして壁掛けとしても使えるようにしてあります。
全体としては、秋らしい色に仕上げました。
濃紺の実で引き締まって見えますね。

この作品は吊るして飾れるようにアレンジしてあります。
こちらの生徒さんは、ご自宅に合わせて吊るすように素敵に仕上げました。
プリザーブドならではのグリーンのバラがさわやかですね。
