草加駅前アコスホール 5時~9時
投げ入れ、生花、フラワーアレンジメントがありました。
知枝子さんから届いた絵手紙です。
いつみても素敵です。
若い人とも絵手紙を通して、お友達になれて楽しいですね。
ボランティアに行って来ました。
フェニックス、スプレーカーネーション、すかしゆりを活けました。
みんな楽しみにしていてくれています。
新里教室 7時~9時
いけばな、アレンジメント、投げ入れなどレッスンしています。
後藤先生は82才、生涯学習でいけばなを教えています。
パソコン教室にも行っています。
人生の先輩と話していると楽しいです。
新里教室でいけばな、フラワーアレンジメントのレッスンがありました。
一足早く、カーネーションをアレンジした人も。
母の日は皆様はなにを送りますか?
生徒の一位はお母さんとお姑さんにフラワーアレンジメント。
二位はプリザーブドでフルーツケーキです。
みんな優しいね。
生徒さんから一冊の本が届きました。
『足さんありがとう』と言う題名の本です。
彼女と会ったのは17年前の事です。
足で、お花を一生懸命活けていました。
その彼女の本を読んでいると、今ままでの努力がよくわかりました。
ほんの少しのお手伝いなのに、本に私の事を載せていただきました。
彼女の油絵、刺しゅうなどとても素敵です。
彼女の好きな人は中村雅俊さんだそうです。
コンサートの時、手紙を係の人に渡してもらったら一枚のハガキがきたそうです。
本文の中にはこう書いてありました。
「コンサート観にきてくれてありがとう。
気持ちの持ち方ひとつで、どうにでもなります。
幸せも、自分の心が決めるものです。中村雅俊」
と書いてあったそうです。今までも大切にしているみたいです。
この本を読んでいると、今ままでの頑張りがよくわかりました。
月に一回のボランティアですが、これからも明るくいきましょうね。
本、ありがとうございました。